廃棄物業界の最前線を感じてきた
先日、廃棄物業界の最前線を感じる事ができる場所に行ってまいりました。 環境展などの展示会にいってきたわけではありません。 よりリアルな場所です。それは全国産業廃棄物連合会。 全国産業廃棄物連合会とは 全国産業廃棄物連合会...
先日、廃棄物業界の最前線を感じる事ができる場所に行ってまいりました。 環境展などの展示会にいってきたわけではありません。 よりリアルな場所です。それは全国産業廃棄物連合会。 全国産業廃棄物連合会とは 全国産業廃棄物連合会...
平成29年10月1日から産業廃棄物業界で大きな変更がありました。 もともと法改正の多い廃棄物処理法ですが、今回の改正は我々行政書士にとっても申請書が変わるという大きな改正でしたし、廃棄物を排出する側、処理を委託される側に...
カレーはナンよりライス派の産廃担当の石下です。 去年のはじめ、世間を賑わせた某カレーチェーンの廃棄カツ横流し問題がありましたね。 実はあの事件、このカレーチェーン店が委託先の産業廃棄物処理業及び会長を相手に提訴していまし...
IOT、クラウド、AI・・・ どんどん時代は進化しています。 その流れの一つがペーパーレス、電子化です。僕も今ではほとんど本は電子書籍で読んでいますし、新聞も電子版を事務所で購入し、各自に支給しているiPhoneで読める...
※この記事は産廃業・建設業に関心のある方向けの記事です。 田舎育ちで自然大好きな環境系行政書士の石下です。 毎日沢山の廃棄物が家庭や企業から出ています。 こうした廃棄物が適正に処理されなければ、地球はどんどん汚染され、資...
この記事は、廃棄物を排出する事業者様向け、つまり全ての企業様向けの記事です。 私はこの時期、毎年3ヶ月だけ学生になります。 環境法の大家と言われる法科大学院の先生や有名な産業廃棄物処理業の方、企業のCSR担当者から弁護士...
産業廃棄物を運ぶためには産業廃棄物収集運搬業の許可が必要ですが、その流れはどのようなもので、どれくらいの日数がかかるのでしょうか。早く許可を取る秘訣を交えて解説させていただきました。
いわゆる許認可手続きに多いのが、自治体によって必要書類や申請書の書き方に異なることがあるというローカルルール。産業廃棄物業務についてもそれは例外ではありません。そんなローカルールの最新情報をまとめてみました