連載記事 【起業家インタビュー】NYのウォール街 → 世界一周 → 「食」で起業! / サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_01 【起業家インタビュー】伝統ある商業施設に入ったことで得たものは?/サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_02 【起業家インタビュー】次のキーワードは「ヘルスケア」と「地域活性化」/サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_03 ←いまここ インタビ […]
連載記事 【起業家インタビュー】NYのウォール街 → 世界一周 → 「食」で起業! / サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_01 【起業家インタビュー】伝統ある商業施設に入ったことで得たものは?/サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_02 ←いまここ 【起業家インタビュー】次のキーワードは「ヘルスケア」と「地域活性化」/サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_03 インタビ […]
本日から3日連続で公開します【起業家インタビュー】。今回はサラダボウル専門店を展開する株式会社WithGreenの武文智洋さんです。 連載記事 【起業家インタビュー】NYのウォール街 → 世界一周 → 「食」で起業! / サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_01 ←いまここ 【起業家インタビュー】伝統ある商業施設に入ったことで得たものは?/サラダボウル専門店WithGreen武文智洋_0 […]
先日、あるベンチャー経営者から融資のご相談を受けました。 そのベンチャーは、融資を意識していなかったがために、1期目の決算をややテキトーにしてしまって、その後融資を受けることになった際、足元の業況は悪くないのにテキトーな決算のせいで非常に苦戦を強いられる、という事態になりそうです。 これは実はわりとよくある話。 融資を活用して事業を成長させたいと考えているスタートアップやベンチャー、スモールビジネ […]
基本的にスタートアップ期に主に使える融資制度は、日本政策金融公庫、保証協会、東京都の場合は女性・若者・シニア創業サポート事業の3つに限られます。
しかし実績が出始めたタイミングでの追加融資においてはいくつかの選択肢が増えてきます。
今回はその選択肢の一つである商工中金の制度についてご紹介致します。
法人における「役員貸付金」は会社役員に対して会社からお金を貸し出すと発生する勘定科目です。
それに対して「役員借入金」は会社役員が会社に対してお金を貸した場合に発生する勘定科目です。
どちらも会社と個人がお金をやりとりしているだけで、大きな違いがないように思えますが、
実は特に「役員貸付金」は銀行融資を受けるときに注意が必要ですので、融資審査の目線からポイントをご紹介します。
資金繰りは創業期、成長期など事業のフェーズに関わらず社長の頭を片時も離れない関心事です。
頼みの綱である銀行は「晴れの日に傘を貸し、雨の日に傘を貸さない」と言われることもあるように、本当に必要な時に味方になってくれないケースもあります。
どこの銀行も協力してくれないとなると、事業が破綻する可能性が一気に高まります。
東京都ではそうした資金繰りに窮している企業への金融円滑化をある仕組みを作って支援しています。
それが以下にご紹介する「東京都新保証付融資制度」です。
2014年のことですが、弊社行政書士法人GOAL_INQでは、いわゆる保証付き融資(東京都の制度融資)を受けました。 その際、共同代表として、東京都信用保証協会の面談を体験しました。 その他にもお客様の保証協会付き融資の保証協会担当者との面談に一部同席した経験はありましたが、自社のこととなると、結構ビクビクしまして・・・(笑) 「何を聞かれるのだろう?」と緊張したのを覚えています。 そのときの恐怖 […]
東京都限定の補助金、創業助成事業の第2回公募が発表されました。 取り急ぎその内容を速報します!! 創業助成事業とは? 創業助成事業とは、東京都限定の返済不要の補助金です。 以下のような目的で、公益社団法人東京都中小企業振興公社が行っている補助金です。 「創業助成事業」は、創業予定者又は創業から間もない中小企業者に対して、創業期に必要な経費の一部を助成することで東京都における創業のモデルケースを創出 […]
一念発起して融資を受けての起業を決心したとは言え、やはり融資は事実上の借金です。もちろん事業は成功させる気は満々ですが、万が一のことを考えると無担保無保証で借りられたら…。
そんな夢のような無担保無保証の制度が本当にあるのでしょうか?
それが日本政策金融公庫の創業関連の融資制度なのです。