無料ツールでなく専門家に会社設立を頼む5つの理由
これまでに1,000以上の会社設立に関わってきた企業支援の専門家の石下です。 開業して10年目、起業支援のカタチもいろいろ変化してきました。 顧問契約を前提に会社設立費用を0円にするとか、無料のクラウドツールで会社設立に...
これまでに1,000以上の会社設立に関わってきた企業支援の専門家の石下です。 開業して10年目、起業支援のカタチもいろいろ変化してきました。 顧問契約を前提に会社設立費用を0円にするとか、無料のクラウドツールで会社設立に...
広報担当の白石です。 今や、誰もが気軽にプレスリリース配信が可能な時代。 「プレスリリースを配信してみたいけど、どこのサービスを使えば良いのか分からない」 そんな声も耳にします。 昔はFAX配信と郵送しか手段が無かった ...
こんにちは。 行政書士法人GOAL ビザ行政書士の中楯です。 さて、今日は、かなり踏み込んだ事業計画の話をしようと思います。 事業計画は会社の設計図 事業計画といえば、起業の際には欠かせない、会社の設計図ですね。 会社を...
就労ビザが不許可になってしまった! 外国籍の方が日本で就労したい場合、就労するための「在留資格(就労ビザ)」を取得しなければなりません。 ですが、日本の就労ビザの審査は世界でも1,2を争う狭き門と言われています。 そのた...
先日、40年以上前に行方不明になった漫画「愛と誠」(梶原一騎原作・ながやす巧作画)の原画が、インターネットオークションに無断出品され、400万円で落札されたというニュースがありました。 いまやネットオークションはヤフオク...
※この記事はこれから建設業許可を取りたい方、許可を持っている方に向けての記事です。 新年度が始まり、建設業許可や経営事項審査でもいくつかの変更点がありました。 今日は、建設業許可の変更点についてお話しようと思います。 登...
日本に在留する外国人は、永住者を除いて、「在留期限」というものがあります。 ビザを取ったからといって、ずっと日本にいられるわけではないのです。 その期限までに更新をするか、帰国をしなければなりません。 就労ビザでは、3月...
建設業許可を担当している小林です。 先日ゲーム型の建設業経営研修【コンスタ】に参加してきました。 前々回の記事 前回の記事 いよいよ最後の年、4年目に突入です。 先日も記載しましたが、このゲームは横浜ランドマークタワーを...
運送業許可専門の小山です。 今回は運送業における大きな課題であるドライバー確保に向けた国土交通省の取り組みのご紹介です! 運送業界の人材不足 まず、現状を見てみると平成27年に国土交通省と厚生労働省の調査によるとドライバ...
2018年3月15日からついに全国で民泊の届出がスタートしました。今回新たに設けられた法律「住宅宿泊事業法」に基づく届出となり、①旅館業の許可を取得していない事業者で、②6月15日以降、住宅宿泊事業法の届出を行っていない事業者は新しい法律による罰則を受けることなります。