新型コロナ緊急経済対策のポイント(2)~個人・世帯編~
↓経済対策の全体はこちら↓ 【新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 ~国民の命と生活を守り抜き、経済再生へ~】(全49P) 個人・世帯編 <生活支援臨時給付金(仮称)> ・世帯主の月間収入(本年2月~6月の任意の月)が、...
↓経済対策の全体はこちら↓ 【新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 ~国民の命と生活を守り抜き、経済再生へ~】(全49P) 個人・世帯編 <生活支援臨時給付金(仮称)> ・世帯主の月間収入(本年2月~6月の任意の月)が、...
本日の緊急事態宣言に伴う「緊急経済対策」について、ポイントを整理しました。 経済対策の全体はこちら↓ 【新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 ~国民の命と生活を守り抜き、経済再生へ~】(全49P) 事業者編 給付金のポイ...
新型コロナウイルスの影響を受け、やむを得ず休業に追い込まれる事業所が増えています。 果たして休業中の給与はどうなるのか、不安に思っている人も多いようです。 今回は、新型コロナウイルスに関連して従業員を休業させる場合に気を...
最近、いわゆる「就職氷河期世代」の雇用対策に関するニュースをよく目にするようになりました。就職氷河期世代とは、現在30代半ばから40代の世代を指します。 就職が特に厳しい時期で、非正規雇用労働者として不安定な生活を強いら...
今日は介護保険制度改正に関するこんなニュースの紹介です。 (以下引用) 厚労省はさる12月16日、2021年からの介護保険制度改正に向けて大幅な制度改革案を社会保障審議会に提出した。厚労省資料によれば、施設への入居費用の...
高齢化で介護事業が儲かると思って軽い気持ちで参入すると痛い目を見ることになる。そんなことを思わせるニュースが新年早々飛び込んできました。 (以下引用)2019年(1-12月)の「老人福祉・介護事業」倒産は、集計を開始以来...
年末が近づき、なんだか慌ただしい気持ちになっている人も少なくないのではないでしょうか。年末と言えば忘年会。そろそろ忘年会の予定が入り始めるころでしょう。取引先や友人・知人との忘年会に加えて、会社行事としての忘年会もありま...
インターネット上のニュースで「ウーバーイーツの配達員が自転車で配達中に自動車と衝突、ケガをしたが労災保険が使えなかった」という事例が報告されていました。 最近、街中でも黒や緑のバックを背負い自転車やバイクなどで食事のデリ...
もうブームになって久しいタピオカ。家の周りにも、職場の近くにも、タピオカ専門店ができて、にぎわいを見せています。 が、一方で問題になっているのが飲んだ後のプラスチック容器のごみ。コーヒー店のテイクアウトでもそうですが、飲...
2019年4月、新たな在留資格として「特定技能1号」「特定技能2号」が創設されました。 この改正入管法の施行や国内の人材不足という状況もあり、今後増々、外国人労働者の採用・活用が進められていくものと思われます。 そうした...