建設業経営研修コンスタに参加してみた3

建設業許可を担当している小林です。
先日ゲーム型の建設業経営研修【コンスタ】に参加してきました。
前々回の記事
前回の記事
いよいよ最後の年、4年目に突入です。
先日も記載しましたが、このゲームは横浜ランドマークタワーを完成させてゲーム成功となります。
自分のチームがいくら利益を上げても、ゲーム成功にならなければダメなんです。
3年目はまさかのハプニングで終了し、無事にゲーム成功となるか!?と皆がハラハラしながら始まりました。

4年目

3年目に横浜スタジアムを落札し、元請となっていたチームは入札参加資格はあるけど、施工遅延となり報酬の支払いがない為、お金がない。
横浜スタジアムに関与したチームは施工をしたものの、元請チームに報酬が支払われていないため、まだ工事代金が入ってこない。
私達のチームはお金はあるけど、入札参加資格はない。
と、まぁこんな具合です。
そこでゲームを成功させるために、一旦全部のチームが出来ることを可視化してみようと、ランドマークタワー建設に関与できるチーム全員で大急ぎでホワイトボードに書き出してみました。
全チームの力を集結させればランドマークタワーを作れないことはない!ということが判明したので、どの部分をどのチームが担当するかを決めて、各チーム毎に必要なブロック数や経費の計算です。
入札参加資格があるチームが無事にランドマークタワーを落札することもできました。
ここまでが最初の15分です。
全員が集中し、団結した15分でした。
次の建設フェーズでは、各チーム毎に自分たちが施工すべき部分の施工が始まりました。
最初の記事でも記載しましたが、自分たちの机以外の場所での施工は認められていません。
そして、このブロックが本当に曲者でして、それぞれのチームによってバラバラに組み立てられたパーツを、元請チームの机に集めて合体させようとしてもくっつかない!!
ブロック1つにつき、突起は必ず1つ。だから絶対にくっつくはずなんです。
そして、元請チームに集められたブロックに触る事ができるのは、元請チームのみ。パーツを完成させた下請チームは横から口出しだけ。
建設フェーズはたった10分。
手に汗握る10分でした。
時間ギリギリでランドマークタワー完成です!!

ゲーム終了

4年目が終わり、経費清算等も終わったところで結果発表です。
今回は無事にゲーム成功となりましたが、ランドマークタワーが完成せずに終わってしまう事もあるそうです。
各チーム毎、手元に残ったお金と利益率を発表し、最も良いと思ったチームを1つだけ投票します。
私達のチームは3位だったか4位だったか・・・
実は覚えていません。それ以上にショックだったのが、3年目までは軽いハプニングがありつつも順調に利益率を上げていたんです。
ところが、「横浜にランドマークタワーが完成しない」問題にすっかり気を取られてしまい、本来の自分たちの立ち位置が吹っ飛んでしまっていたんです。
そう、私達の立ち位置とは、ざっくり言うと「自分たちでも施工をしつつ、下請もする」。
4年目は自分たちで施工することをすっかり忘れてしまったんです。結果、利益がガクンと下がってしまったんです!!!
最初は建設する建物をどれにしようかと話はしていたんですよ。でも忘れてました・・・
ゲームとはいえ経営者失格ですね。
さて、自分たちの経営センスはさておき、今回のテーマは「利益を最大化する」でした。
ゲームの後で、何が利益の壁となるのか?何をしたら壁を超える事ができるのか?等を複数チームでディスカッションをしました。
様々な要因はあるでしょうが、改めて考えてみると本当に深いテーマですよね。
考えても答えが見えるのは何年か先のことでしょう。
でもこれを考えずして経営は成り立たない。会社であれば社長1人が考えるのではなく、全員で考え同じ方向を向いて取り組まなければ壁を超える事はできないのでしょうね。
このゲームは、建設業者がテーマとなっていますが、建設業者に限らず経営に興味がある方なら誰でも楽しめてしっかり学べる、本当に秀逸で素晴らしいゲームです。
今回も小学生の女の子がご両親と共に参加していました。
我が事務所GOALでも全員でやったら、非常に大きな学びがあるだろうと思います。
今回は藤田先生による自主開催とのことでしたが、先生をお呼びすることもできるそうですよ。
ぜひ皆さんの会社でも騙されたと思って挑戦してみてはいかがでしょうか?
決して損はさせません(笑)