全ての事業者に向けた廃棄物の委託処理マニュアルが増刷になりました
仕事に行くときに1歳8ヶ月の息子が泣いてしがみついてきて辛い代表の石下です。 そんなかわいい息子が生まれて半年のときに世に出たこちらの本 図解明解 廃棄物処理の正しいルールと実務がわかる本 排出事業者責任に問われないため...
仕事に行くときに1歳8ヶ月の息子が泣いてしがみついてきて辛い代表の石下です。 そんなかわいい息子が生まれて半年のときに世に出たこちらの本 図解明解 廃棄物処理の正しいルールと実務がわかる本 排出事業者責任に問われないため...
自分の生まれ故郷である栃木県塩谷郡塩谷町 人口1万人ちょっとの小さな町はのいたるところに「断固反対」ののぼりがあります。 実はこの栃木県の小さな町が、放射性廃棄物の最終処分場の候補地に選定されているのです。 核のごみ最終...
※この記事は産廃業・建設業に関心のある方向けの記事です。 田舎育ちで自然大好きな環境系行政書士の石下です。 毎日沢山の廃棄物が家庭や企業から出ています。 こうした廃棄物が適正に処理されなければ、地球はどんどん汚染され、資...
週末の朝、気持ちのよい静かな朝に聞こえてくるもの・・・ 鳥の鳴き声や、川のせせらぎなどならいいでしょうが、車のスピーカーから大音量で流れてくる音に不快さを感じる方もいるのではないでしょうか? 不用品回収に必要な許認可とは...
この記事は産業廃棄物の排出事業者、そして産業廃棄物収集運搬業や産業廃棄物中間処分業などの処理業を営んでいる方向けの記事です。 産業廃棄物の処理について作成する義務がある委託契約書ですが、作成だけでなく5年間の保管の義務も...
この記事は、廃棄物を排出する事業者様向け、つまり全ての企業様向けの記事です。 私はこの時期、毎年3ヶ月だけ学生になります。 環境法の大家と言われる法科大学院の先生や有名な産業廃棄物処理業の方、企業のCSR担当者から弁護士...
連日汗ばむ陽気で、いよいよ夏が近づいてきていますが、熱中症対策にも水分補給はとても大事です。ですが同じくらい大事なのが飲んだペットボトルの適正な処理。日本だけで清涼飲料の出荷本数にして200億本以上が製造されているからこそ、気をつけなくてはいけないこともあるのです。
産業廃棄物を運ぶためには産業廃棄物収集運搬業の許可が必要ですが、その流れはどのようなもので、どれくらいの日数がかかるのでしょうか。早く許可を取る秘訣を交えて解説させていただきました。
いわゆる許認可手続きに多いのが、自治体によって必要書類や申請書の書き方に異なることがあるというローカルルール。産業廃棄物業務についてもそれは例外ではありません。そんなローカルールの最新情報をまとめてみました