【産廃】講習会が中止で申請ができない!?
現在、産業廃棄物収集運搬業の許可をお考えのお客様から「講習会が無いので申請は出来ないのでしょうか」といった質問をいくつか頂いています。本当に申請が出来ないのでしょうか?分かりやすく解説します。 通常の講習会は中止だが暫定...
現在、産業廃棄物収集運搬業の許可をお考えのお客様から「講習会が無いので申請は出来ないのでしょうか」といった質問をいくつか頂いています。本当に申請が出来ないのでしょうか?分かりやすく解説します。 通常の講習会は中止だが暫定...
もうブームになって久しいタピオカ。家の周りにも、職場の近くにも、タピオカ専門店ができて、にぎわいを見せています。 が、一方で問題になっているのが飲んだ後のプラスチック容器のごみ。コーヒー店のテイクアウトでもそうですが、飲...
2017年改正廃棄物処理法施行を受けて、排出事業者や処理業者は、どのような事業展開を考えているのか。新たなビジネス環境はどのようになっているのか。 法律の執行実態はどのようになっているのか。 具体的事例の報告を通じて、廃...
今月5月15日、こんなニュースが出ていました。 「茨城で廃材燃え黒煙、学校に影響」 廃材の中にはパソコンやタンク、廃棄物処理法で言えば金属くずや廃プラスチック類が含まれていたということですので、これは有害な物質が含まれて...
あっという間に1月も過ぎようとしていますが、もう神社への初詣は済ませたでしょうか? 個人的には氏神様である鳥越神社、毎年参拝させていただいている箱根神社の他、事務所のメンバーで神田明神に行ってまいりました。 そして初詣の...
先日、廃棄物業界の最前線を感じる事ができる場所に行ってまいりました。 環境展などの展示会にいってきたわけではありません。 よりリアルな場所です。それは全国産業廃棄物連合会。 全国産業廃棄物連合会とは 全国産業廃棄物連合会...
小学生の頃から整理整頓が△だった石下@産業廃棄物許可担当です。 ただでさえ書類の多いこの仕事、実は向いていないのではないだろうか・・・とは言えもう11月も最終日、いよいよ年末の足音が近づいてきました。 そうなるとちょっと...
平成29年10月1日から産業廃棄物業界で大きな変更がありました。 もともと法改正の多い廃棄物処理法ですが、今回の改正は我々行政書士にとっても申請書が変わるという大きな改正でしたし、廃棄物を排出する側、処理を委託される側に...
カレーはナンよりライス派の産廃担当の石下です。 去年のはじめ、世間を賑わせた某カレーチェーンの廃棄カツ横流し問題がありましたね。 実はあの事件、このカレーチェーン店が委託先の産業廃棄物処理業及び会長を相手に提訴していまし...
IOT、クラウド、AI・・・ どんどん時代は進化しています。 その流れの一つがペーパーレス、電子化です。僕も今ではほとんど本は電子書籍で読んでいますし、新聞も電子版を事務所で購入し、各自に支給しているiPhoneで読める...